ヒプノセラピー(催眠療法)前世療法は東京都のホリスティック・ヒプノラボ|亀有駅徒歩6分|千葉・埼玉からも通える葛飾区・常磐線|体験セミナー・養成スクール開講中

トピックス

ヒプノセラピー体験セミナーご感想(30代 女性)

ヒプノセラピー(催眠療法)体験セミナーに行ってきました。

ホリスティック・ヒプノラボが行っているセミナーです。
私が参加したコースは、各種療法や催眠、顕在意識と潜在意識についての講義が受けられ、催眠状態の体験が出来ます。
(日程や詳細は、ホリスティック・ヒプノラボHP)

今まで、ローフードや西式を行い、
身体はとても良くなってきました。
方向は間違っていないと思うけど、何かが足りない。
特にメンタル面が弱いと思い、ストレスの緩和や、人間関係の改善などのため、専門家の手を借りることにしました。

ヒプノを選んだのは、ある方の影響が大きいです。
前世療法の本を読んだら、これがまた、実に面白かったのです。

私は輪廻転生は有ると思うけど、催眠状態で出てくる「前世」が、事実かどうかは分かりません。
抱えている問題を、前世という物語としてはき出すことで、当人が納得して解決できるなら、とても素晴らしい治療法だと思います。
ついでに「前世からの縁」なんてあったら、平安時代の口説き文句のようで、浪漫チックではないですか。

そんなスピリチュアル度低めのワタクシが、参加して参りました。

都内の某所の会議室で、セミナーが行われました。
二時間有るうち、前半一時間が各種催眠についての講義、後半で実際にかけてもらい、催眠状態を体験します。終了後はアンケートを書き、会場レンタル時間ぎりぎりまで、先生が質問に答えてくれました。

過敏性腸症候群や、親との関係が上手くいっていない場合に、
役立つことをメモっておきます。

「年齢退行療法」
ドラえもんの漫画で、のび太をつれて過去の世界に行き、今は故人となったおばあちゃんに会わせて、思いっきり甘えさせたり、おばあちゃんへの暴言をわびさせたりして、のび太の心残りを解消する話があります。
年齢退行療法は、まさにそんな感じの療法みたいです。

当人を催眠状態にすることで、現在に重大な影響を及ぼしている、幼少時に起こった事件の時まで戻ります。
そして幼くてなにもできなかった自分自身の感覚を味わい、一方的に悪いと思っていた相手の事も、今の大人の判断力で客観的に見ます。大人の目線で見てみると、かなりとらえ方が違ってくるわけで、酷く傷ついた出来事の誤解を解き、「当時の相手」と今の大人の自分が対話したりして、わだかまりを晴らし、マイナスの出来事をプラスに変換して解決するそうです。

「前世療法」
現在に影響を及ぼしている、問題が起きた前世に退行します。
関連のあるいくつかの重要な事件に戻った後、死を体験し、必ず魂の状態にするそうです。
そしてその魂に、その人生での課題と、現在の人生に持ち越された宿題、これからの指針などを語らせ、当人がそうだったのかと腑に落ちて解決となるようです。

実際に現在の人生で起こったことを追体験する年齢退行よりも、前世療法の方がショックが少ないそうな。
個人セッションで行うときは、当人が希望した療法と潜在意識が選択した療法が違うこともあるので、臨機応変で行くそうです。

後半、実際に参加者全員が催眠状態を体験しました。

催眠状態は、電車で寝ているときに似ています。
熟睡していないから、駅について人が乗り降りしているのも分かるけど、実際の時間よりもうんと短く感じられ、ちょっとぼぉっとしているそんな状態。

セミナー後も、身体がぼんやりした状態が続いています。まるで額をバットにつけて、床に立てたバットを中心にぐるぐる回って、しばらく休憩した後のようでした。

参加者の女性が、私と同じ路線とわかり、ふたりで語り合いながら帰りました。

先生がとても素敵な方で、この人なら安心してお任せできるなと思いました。
一緒に帰った方も、いいタイミングで会えたといった感じで、とても良い出会いに恵まれた日でした。


◇◇◇   ◇◇◇   ◇◇◇   ◇◇◇   ◇◇◇


実は基本的にどの母親も、娘をライバルとしてとらえ、嫉妬するそうです。
白雪姫の初版本では、実の母が白雪姫の美しさに嫉妬し、殺害を命じています。普遍的なテーマのようですね。
その嫉妬具合が甚だしかったり、娘がデリケートで悪意を大きく受け止めすぎてしまったときなどに、親の七掛け幸福論のような事態になるのではないかと思います。

現実の母親と対話しても、あまり解決にならないんですよね。
母はもう当時のことなど忘れているし、よかれと思っての行動だから、説明しても分かってもらえない。

自分の心の中で、「当時の母」と対話して解決に導く、年齢退行療法はすごく有効な方法だと思います。

日常的なマイナスな記憶は、ホ・オポノポノで自力クリーニング。
手に余るような大きなマイナス要素は、催眠療法などで、専門家に舵を取ってもらい、克服してゆくのもありだなと思いました。


◇◇◇   ◇◇◇   ◇◇◇   ◇◇◇   ◇◇◇


体験セミナーの翌日、よほどリラックス出来たのか、
最上級レベルのよさげなモノを排出しました。
やはり胃腸の具合にも、ストレスコントロールやリラックス
出来るかが、大きく影響してくるようです。
過敏性腸症候群で、身体の治療だけでは解決できない場合にも、
催眠療法は効くんじゃないかなぁと思います。

ストレス緩和に役立てよう! ~ 腹式呼吸 ~ (全6回)

 

ストレスに気付こう!

現代人は、多くのストレスを抱えて日々仕事をし生活してます。
給与削減、サービス残業、仕事効率の向上、仕事内容の複雑化、 家庭においては収入低下に伴う生活費や教育費の負担大やローンなどが重くのしかかることもあります。
このような中で、疲れや悩みなく、心身共に健康な毎日を過ごすことは不可能に近いと言えるでしょう。
時としてこのストレスが原因で、動悸やめまい、頭痛、下痢、憂鬱感など辛い症状が治らない 自律神経失調症などの病気になってしまうこともあります。
最近は、オフィスでのパソコンの長時間使用もあり、 そうした神経性のストレス対策が注目されています。
本来でしたら、身体の疲れは休息すれば回復し、 悩みは話せば楽になっていくものなのですが…。
早くストレスに気付き、 我慢せず、後回しにせず、症状が軽いうちに対策をとってほしいと願っています。

催眠で体のリラックスを!

催眠は、良い暗示やイメージによって、心と体にアプローチします。どこでも短時間で、心と体がストレスから開放され、リラックスできるようになれるといいですね。
私達の日常活動には様々な刺激があり、時には緊張し呼吸は浅く早くなり心拍数が上がってしまいます。
そのような緊張状態が続いたときは、体操をしたり、つぼを押したりして緊張をほぐしたりも出来ますが、催眠を上手に使うと、より効果的であると感じていただけることでしょう。

催眠では呼吸が大切!

まずは、呼吸法を身につけましょう。呼吸だけでもかなりリラックスできると感じられます。
私たちの呼吸は、普通寝ているときはゆっくりで、心拍数も穏やかになってリラックスしています。
胃や腸など私達のほとんどの臓器は意識的に動かすことは不可能ですが、肺という臓器だけが唯一自分の意思で動かすことができます。
ですから呼吸によって動く肺をコントロールする、つまり意識的に深くゆっくり呼吸することで心拍数を穏やかにします。
すると、その体の状態を脳が察知し『寝ているときのような心拍数だから、リラックス状態にしよう。』と思わせる効果に繋がるからです。

初めは寝ながら腹式呼吸をしてみよう!

私たちは寝ている時、知らず知らずのうちに腹式呼吸をしています。
試しに横になってみると、おなかの辺りが呼吸に合わせて膨らんだりへこんだりします。
これがまさしく腹式呼吸です。
しかし、起き上がってみると、おなかの動きはあまり感じられません。
起き上がっているときは、肋骨の開閉運動による気圧の差で呼吸を促す胸式呼吸を行っているからです。
寝ているときの動きを感じながら意識的に更に強化していくところから始めましょう。

STEP 1
服装は出来るだけ体をしめつけないものにし、体がまっすぐになるようにするために、高い枕はできれば使わず横になり、足を肩幅くらいに広げ、だらんとさせます。そして、へその少し下辺りに両手を置きます。

STEP 2
口元を小さくして、六秒くらいかけて細く長く口から息を吐いていき、吐ききりましょう。
この時に、おなかがゆっくりへこんでいくのを手で感じながら、目で見ながらその様子を確認していきましょう。

STEP 3
ちょっと苦しいかもしれませんが、へこんだお腹をキープするように一~二秒ほど息を止めます。
その後、三秒くらいかけて鼻からゆっくりと吸っていきます。この時は、さきほどとは反対に、おなかがだんだん膨らんでいくことを手で感じながら、目で見ながらその様子を確認していきましょう。
息を吸ったら、今度は膨らんだおなかをキープするように1~2秒ほどまた息を止めます。

これらを1クールとして、毎日、目標10回です。慣れてきたら、それぞれの秒数を長くしていきます。 ポイントは、吸う息の倍をかけて細く長く吐いていくということです。

仕事の合間や電車の中でも!

横になりながらの腹式呼吸に慣れましたら、椅子に座る姿勢での練習に移りましょう。
座った姿勢で腹式呼吸ができるようになれば、立った姿勢でもできるようになります。
すると、仕事の合間や電車の中など様々なシチュエーションで手軽に取り入れることができます。
座るときの姿勢ですが、深く座らず背中と椅子の背もたれの間に、握り拳一つくらいのすき間が空く位置に腰掛け、背筋を伸ばします。
次に、両脚を膝より少し前に出して、肩幅ぐらいに開き、足の裏を床にぴったりとつけるようにします。
両膝の間は、男性は握り拳二つぐらい、女性は一つから一つ半ぐらい空けます。
この姿勢ができましたら、片手をへその下辺りに当て、もう片方の手は横腹から背中にかけてのウエストより少し上辺りに当てます。
そして、横になってやった時と同じように腹式呼吸をやってみましょう。
練習をしているうちに、おなか回りの様々な筋肉が強化されるので、座った状態で腹式呼吸をしていると、ある時ふと、風船が膨らんでいくかのように横腹から背中にかけて膨らんでいくのを、ご自分が当てた手から感じ取ることでしょう。それは腹式呼吸の上級者の証しとも言えるのです。
立った状態でのやり方ですが、姿勢は体をまっすぐにし、両足は肩幅ぐらいに広げて、足の裏を床にぴったりとつけます。
あとは、座った時と同じようにやっていきましょう。

腹式呼吸の注意点と催眠の極意!

注意点としては、満腹時は避け、妊婦の方は医師とご相談ください。
催眠療法を受けた方々から、腹式呼吸を習得したことでのプラスアルファーの効果として、 姿勢が良くなった、お腹回りが締まってきた、便通が良くなった、よく眠れるようになったなど、様々な効果を聴くことが出来ます。
慣れるまでは、三回でも五回でも構いません。起床時と就寝時、毎日続けてみてください。
またそれ以外にも、やってみようかなぁと思った時が良いタイミングになりますから、効果的に習得できることでしょう。
大切なことは、自分で自分を拘束しない強制しないことです。
それがまさしく催眠の極意でもあります。